歩き遍路日記まとめ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
多度津から丸亀を経て宇多津まで歩き、本日2寺めに到着しました。みなさんよりかなり遅れ始めました。足が痛くなって来ました。足の裏、指の裏から始まって、このあたりではももの前面がいやな感じで張ってきました。
(だいぶ記憶が薄れてきているので、時間経過が多少前後するかもしれません)

少し勾配のきつい坂を上がります。がんばってついていきます。先発隊を見失ってしまいました。
少しきょろきょろして、左手にある石段を上がりました。石段には一円玉がたくさん供えられていました。
お経ではない、なにか物語のような語りを声高に唱える人がいました。なんとか上がってみると、さらに勾配のきつい段が続いていました。
くじけそうになりながら見上げると、このくらいなら上がれると気を持ち直せる、ちょうどそんな段数です。


天井絵は立体で、鮮やかに彩色されています。遠目でよくわかりませんが、ひとつの木の塊から彫りだしたものと思います。すばらしい仕事ですね。モチーフはすべて植物(花)です。
お線香が太めです。
(だいぶ記憶が薄れてきているので、時間経過が多少前後するかもしれません)
少し勾配のきつい坂を上がります。がんばってついていきます。先発隊を見失ってしまいました。
少しきょろきょろして、左手にある石段を上がりました。石段には一円玉がたくさん供えられていました。
お経ではない、なにか物語のような語りを声高に唱える人がいました。なんとか上がってみると、さらに勾配のきつい段が続いていました。
くじけそうになりながら見上げると、このくらいなら上がれると気を持ち直せる、ちょうどそんな段数です。
天井絵は立体で、鮮やかに彩色されています。遠目でよくわかりませんが、ひとつの木の塊から彫りだしたものと思います。すばらしい仕事ですね。モチーフはすべて植物(花)です。
お線香が太めです。
PR
この記事にコメントする